はじめての方へ
スマートコーチへようこそ!
これからスマートコーチで指導を始める方へ、レッスン開始までの流れを簡単に説明致します。
※詳しい使い方はスマートコーチのコーチマニュアルに記載しておりますのでご覧ください。
目次
レッスン開始に向けて
STEP1-1 支払先情報/プロフィール登録
STEP1-2 アプリインストール
STEP1-3 アプリログイン
STEP1-4 Zoomアカウント連携※ライブレッスンを利用する方のみ
STEP2 コース開設
STEP3 生徒募集
STEP4 レッスン開始
STEP4-1 申込生徒を確認
STEP4-2 レッスン追加
STEP4-3 生徒からの動画を添削
STEP4-4 課題を解決し次レッスンへ
ライブレッスンについて
その他(ご不明点/問い合わせ先)
レッスン開始に向けて
以下のSTEPに沿って準備を進めましょう
STEP1-1 支払先情報/プロフィール登録
まずはコーチ報酬の支払い先(口座情報)を登録しましょう。
Webブラウザでログイン後、基本情報から支払先情報の登録とプロフィール管理からコーチのアイコンやプロフィール情報から登録できます。
プロフィール情報はコーチページに公開されます。
コーチ一覧に掲載したくない場合は、「コーチ一覧に表示」のチェックを外した上で保存してください。
STEP1-2 アプリインストール
スマートコーチ専用アプリ「スマートコーチ for coach」をインストールしましょう。(無償)
※既にアプリインストール済みの方はSTEP2に進んでください
レッスンはアプリ上で行います。
コーチページの「アプリダウンロード」からApp Storeの「スマートコーチ for coach」アプリページを表示し、案内に従ってアプリをダウンロード・インストールしてください。
※iPhone/iPadのみに対応。
STEP1-3 アプリログイン
スマートコーチアプリを起動し、アプリへログインしましょう。
画面右上の「ログイン」を押します。
アプリログイン画面で、ご登録済みメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を押します。
※パスワードを10回連続で間違えるとアカウントが2時間ロックされます。ご注意ください。
認証コード入力画面が表示され、ご登録のメールアドレス宛に「ログイン認証コードのお知らせ」が送信されます。
認証コード入力画面で、メールに記載されている認証コードを入力し、「認証」ボタンをを押してください。
※送信された認証コードの有効期限は10分です。期限切れの場合は「コード再発行」ボタンを押して認証コードを再発行し、新しい認証コードでログインしてください。
※認証を10回連続で失敗するとアカウントが2時間ロックされます。ご注意ください。
STEP1-4 Zoomアカウント連携※ライブレッスンを利用する方のみ
ライブレッスンを利用するには、基本情報メニューよりZoomアカウントの連携登録を行って下さい。
※Zoomアカウントをお持ちでない場合は、ZoomのホームページからZoomアカウントを作成してください。
※ライブレッスンの説明や利用の流れはライブレッスンについてをご参照ください。
Zoomアカウント入力後は、現パスワードを入力し、「変更内容を保存」ボタンを押してください。
Zoomサインイン画面にて、登録するZoomアカウントでサインイン
Zoom認証画面で、「Allow」ボタンを押して承認
基本情報画面に戻り、Zoomアカウントのメールアドレスの下に「連携済みです。」と表示されたら、連携完了
※【事前承認リクエスト画面が表示された場合】
お客様のZoomアカウント管理者へ、事前承認リクエストが送信されますので、Zoomアカウント管理者に事前承認の「許可」をご依頼ください。
Zoom管理者により許可されると、ユーザーに通知メールが送られます。
再度スマートコーチの「基本情報」よりZoomアカウント登録を行ってください。
※認証画面が表示された場合は、「許可」を行ってください。
STEP2 コース開設
それではコースを開設しましょう。
スマートコーチでは、コーチの皆さんが生徒に対して提供する契約の単位を「コース」と呼んでいます。コース管理/グループコース管理ページで指導をおこなう対象者や料金、プログラム内容を設定後、コーチページに表示されます。
●コースページ
コース作成はコース管理ページから「新規コース登録申請フォーム」を選択すると開設画面が表示されます。
コース作成では以下項目を設定します。コース登録の詳細についてはコーチマニュアルをご覧ください。
1,課金モデルの選択
2,コース情報入力
3,指導内容
4,コース名
5,コース料金
6,補足情報
7,生徒の受付可能人数
8,コースビジュアル
640*360の枠にはめ込むため縦横比をあらかじめ合わせて設定してください。また、コースビジュアルには「コース名」を表記してください。
「コースページに表示する」にチェックを入れるとご自身のページにコース情報が公開されます。チェックを入れていない場合はコーチページからコース情報が表示されませんので予めご確認ください。
お悩みの点がありましたら、スマートコーチ事務局までお問い合わせください。
コース作成申請後に事務局にて開設審査を行います。
※情報を登録しても即座には反映されませんのでご注意ください。
審査の結果はメールにてご連絡します。
STEP3 生徒募集
作成したコースがWebページ上に表示されると、生徒はコースの申し込みができるようになります。
ご自身のコーチページにコースが開設されている事をご確認ください。
●コーチページ
Facebook等のSNSをご利用されている方は、ご自身のコースページURL(コース管理から確認)を告知し集客することができます。
コーチページにコースが表示されていない場合は、表示設定がOFFになっている可能性がございますので下記ご確認ください。
STEP4 レッスン開始
コース申込がきたら、さっそくレッスンを開始しましょう。
STEP4-1 申込生徒を確認
月額課金モデルで設定したコースの場合、9日以降の申込分は翌月1日よりレッスン開始となります。
STEP4-2 レッスン追加
申込した生徒に対してレッスンを追加してやり取りをおこないます。レッスンは「基本テンプレート」「コメント中心型テンプレート」「動画共有テンプレート」の3種類から選択して作成できます。
●基本テンプレート
「課題動画→チャレンジ動画→チェック動画」の3つの動画とテキストを使ってやり取りができます。
●コメント中心型テンプレート
コメント機能をベースに動画のやり取りを行うためのテンプレートです。動画の他に画像・PDFファイルをアップロードしたい場合も、このテンプレートを選択してください。
●動画共有テンプレート
コーチから1つの動画とコメントを一方的に提示できるテンプレートです。
STEP4-3 生徒からの動画を添削
生徒から送られてきた動画に音声やペンを入れて添削することができます。以下機能一覧をご参照ください。
STEP4-4 課題を解決し次レッスンへ
レッスンを終了し、次のレッスンを作成して次の課題に進みましょう。
ライブレッスンについて
ライブレッスンとは、Zoomを利用して行うライブ形式(オンライン)の指導です。
ライブレッスン終了後は、通常のレッスンと同じくスマートコーチ上で生徒とやり取りができます。
ライブレッスン開始に向けて
以下のSTEPに沿って準備を進めましょう。
詳しい使い方についてはコーチマニュアル、よくある質問(FAQ)をご覧ください。
STEP1 生徒リスト作成
レッスンをおこなうにはまず生徒リストを作成します。
STEP2 ライブレッスン予約
生徒リストの「LIVE予約」からライブレッスンを予約していきます。
日時や対象者、開催メモを記入し予約すると生徒にライブレッスンの案内が通知されます。
STEP3 ライブレッスン開始
開始30分前になるとLIVE一覧の対象レッスン下に「ルームへ移動」ボタンが表示され、ライブレッスンに移動することができます。
その他(ご不明点/問い合わせ先)
スマートコーチご利用においてお困りの方はコーチマニュアルをご覧いただくかスマートコーチ事務局までお問い合わせください。